オイルが身体にもたらす効果が注目されつつあります。近年ではオイルブームが加速しています。
ココナッツオイル、エゴマ油、亜麻仁油など、店頭にはさまざまなオイルが並んでいますね。これから注目されるのが「パンプキンシードオイル」になります。
パンプキンシードオイルとは?
パンプキンシードオイルとは、その名の通りかぼちゃの種から抽出されたオイルのことをいいます。かぼちゃの種には、ビタミンやミネラルなど栄養素が多く含まれているのです。そのため健康や美容に対する良い効果があります。具体的には、ビタミンA・B・C・E・K、マグネシウム、カルシウムなどが含まれているのです。
パンプキンシードオイルには
1.尿失禁などの尿トラブルの予防や抗アレルギー作用。
2.糖の吸収を抑制するダイエット効果。
3.肌の老化や乾燥を防ぐ効果。
これらの効果があります。
評判以上!トリコレの温感ヘッドスパトリートメントを使用した私の口コミ!
1日の摂取量の目安は、大さじ1杯程度です。高温にすると効果が発揮されなくなります。そのため、料理などで使用する時には短時間の加熱の方が向いているオイルになります。そして酸化しやすいものになるため、保存は冷蔵庫が最適です。1か月以内に使い切った方がよいといいでしょう。
パンプキンシードオイルには、かぼちゃのような甘みがありますので、アイスクリームやサラダ、スープに入れると、一味プラスになり味が美味しく食べることができます。
栄養豊富!
日本ではまだ馴染みがないパンプキンシードオイルですが、ヨーロッパでは昔から”太陽の恵み”と言われています。栄養価が高い「ぺポカボチャ」の種子から採った油になります。
種子は実に負けないほど栄養素が豊富なのです。
それは、リノール酸、オレイン酸をはじめとするビタミンA、ビタミンC、ビタミンEやミネラルが含まれています。
ナッツのような香りが特徴です。しかし、加熱調理には向かないため、サラダにかけたり、冷奴にかけたり、風味付けに使うといいオイルになります。
そして、エイジングケアのための美容オイルとしても効果的です。毎日の食生活が糖化防止に繋がるため、肌トラブルを引き起こさなくなります。お試しください。